なんとなく生きてるのは僕は嫌なんです。
楽をしようと思えば楽ができてしまう時代だからこそ、
何にも流されず、自分の道を突き進みたい。
by. 香取慎吾.1977.1.31生[神/歌手・タレント]
(画像出典:matome.naver.jpより)
「楽」をすることと、「楽しむ」ことは違います。
「楽」をするのは、動物的で、
「楽しむ」のは、人間的と考えた時、
「楽しむ」ために、何をすべきなのかを考えると・・・
前提として、
自我中心ではなく、この世での使命を主とすることだと思うのです。
人の一生は
重きを負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば、不足なく心に望み、
おこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つ事ばかりを知って、
負くる事を知らざれば、害その身に至る。
己を責めて、人を責むるな。
及ばざるは、過ぎたるより優れり。
by. 徳川家康.1543.1.31生[三河/江戸幕府初代征夷大将軍]
(画像出典:Wikipediaより)
勝つとか負けるとか、勝負的なことではなく、
自分のもつ全てのリソースを
どこで活かすかというのは、自分の選択なわけで、
その時の判断材料としてあるのが価値観や信念なのです。
活動に一貫性があることは重要で、
成果に一喜一憂しているようでは、まだまだだと感じます。
一方的な選択を過去から現在、
そして未来へ持続していこうとする一貫性が、
その人間の人格ということになる。
by. 大江健三郎.1935.1.31生[愛/小説家・ノーベル文学賞]
(画像出典:Wikipediaより)
ご購読頂き、ありがとうございます。
その他の「バースデー者の名言と共に」はコチラです
![]() |
自己価値を向上させる「価値矯正プログラム」にてサポートしております