コワーキング・スペースに、
先日初めてお邪魔した。
知人と打合せするために。
場所は渋谷駅近く。
個人事業主やノマド、
あるいは、
地方から出張に来た人にはいいスペース。
コワーキングのビジネスを知ったのは、
シンガポールの知人の会社で
やり始めたことを聞いて。
海外ならではの需要かなぁと思っていたが、
東京も半端じゃなく増えている。
正直、ビックリ。
これほどまで数が増えているとは・・・
例えば、
東京都内コワーキングリスト
ここはキレイなスペースが多いなぁ~
https://www.facebook.com/coworkingtokyo
私が寄ったのは、ココ
「電源カフェBeez」
時間制だから、人によってどう思うかにもよるが、
電源があるのは嬉しい。
スタバなどでもパソコンや簡単な打ち合わせは出来るが、
長時間になる場合や、
ホワイトボードが欲しい場合にはもってこいのスペース。
壁全体が、ホワイトボードになっているし。
フリードリンクもあるし。
で、私が何故ブログにしたかと言うと、
コワーキング・スペースのビジネス、
面白れぇ~と思ったから。
都内よりも、地方かな。
かつビジネスマンの出張先が
多い地方の新幹線駅近く。
おおよそ、
大企業の工場とかがある地域とか・・・
逆に、営業所等の拠点がないけど、
マーケットのある地域とかは
ビジネスマンの出入りが多いからね。
空テナントの遊休施設有効活用にもなるし、
設備は、リサイクルショップでいいし。
場所と家賃にもよるけど、
月会費が、8,000円程度で、50名ほど集まって、
それ以外は、15分単位で50円~100円で
貸せるようにしたら、・・・・
学生さんも借りやすいだろうから。
でも、
家賃、光熱費、ランニングコスト、と
人件費考えると、
月売上80万~100万円は欲しい。
と妄想しております。
誠司でした。